
家族の介護、出産・子育てなどで
優秀な人材を失っていませんか?
テレワークなら
社員の離職を防止できます!
テレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した、時間と場所にとらわれない柔軟な働き方のことです。本事業では、道内企業にテレワーク(在宅勤務)を普及させ、育児、介護などの担い手の離職防止を図るとともに、リスクに強い企業づくりを目指します。
テレワークについて
社員が安心して仕事を継続でき、
企業が強くなるテレワークを、北海道がお手伝いします。
(この事業は平成26・27年度 緊急雇用創出推進事業(地域人づくり事業)として
実施したものです)
テレワークとは、ICT(情報通信技術)を活用した、時間と場所にとらわれない柔軟な働き方のことです。本事業では、道内企業にテレワーク(在宅勤務)を普及させ、育児、介護などの担い手の離職防止を図るとともに、リスクに強い企業づくりを目指します。
テレワークについて
平成27年9月に「北海道在宅就労(テレワーク)普及推進事業」は終了いたしまし
た。
テレワーク普及啓発セミナーや道内企業のテレワーク導入ニーズ等について
の調査を経て、
テレワーク導入を希望いただいた企業への支援(コンサルティン
グ)を実施しました。
実施報告として導入事例を記載しましたので、ご覧ください。
本事業にご協力いただきましたみなさま、ありがとうございました。
平成26年12月、テレワーク導入ニーズ等を調査する目的で、
道内企業に、従業員の働き方についてのアンケートを実施しました。
ご協力いただきました企業のみなさま、ありがとうございました。
調査結果は北海道庁のWebサイトにてご覧いただけます。
オフィスのIT化により生産性が向上します
大雪やインフルエンザなど通勤困難な緊急時にも業務を遂行することができます
オフィスの規模や設備の縮小など経費を削減できます
画像をクリックするとリーフレットのPDFファイルが表示されます。
テレワーク導入についての相談・支援を希望される企業様は、北海道在宅就労(テレワーク)普及推進事業事務局
電話:0157-61-5012(受付時間 平日9:00-17:00)
FAX:0157-61-5013
受託企業:株式会社ワイズスタッフ
(〒090-0058 北海道北見市高栄西町4-7-13)
※すべての日程終了いたしました。
出産や育児、親の介護等での離職を防止し、更に生産性の向上やBCP対策、経費削減にも効果がある「テレワーク」についてのセミナーを道内6都市で開催、すべての日程終了いたしました。
テレワークの最新情報、テレワーク導入事例の報告と、既にテレワークを活用している企業による運用事例、社会保険労務士からテレワークに関する法律の講演と質疑応答等を行いました。